
和歌山県の日高町は、田杭の磯に行ってきましたよ。
今年、釣りらしい釣りをしてませんでしたので、ここらでイッパツ、やっちゃりたい感じです!(^-^)
先着順、磯決め制の渡船屋さん。
今日は私が一番でした\(^_^)/白井渡船の、船頭さんに
「何処が釣れてますか?」と、聞いてみると。
昨日「地のいかり」周辺で、わんさかと、グレが見えていたと、船頭さん。
その言葉に、誘惑され、「地のいかり」に決定!
![]() |
![]() |
磯は低く、まずまず風、波が有ります。
風は正面から、受けますが、本命、沖向きから、スタート。
潮は、下りに流れていますが、風が影響して、足元に当てて来る感じです。暫くやっても、アタリはなく、刺し餌も、グレが、取っている感じでは有りません。
風、波で仕掛けが、馴染まんのでしょう。
あちこちと、釣り座を異動しますが、非常に釣りづらいです。
見回りに来てくれた、船頭さんに状況を伝えると、次の見回りで磯代わりさせてくれると、いうことに。
お昼の見廻り船で、磯代わりしました。
替わった磯の名前は「カベ」
磯の形状から、ドン深が想像出来ます。浮き下を、竿2本とり、3Bの藤原浮きに3Bの鉛を打ち、
撒き餌を多めに打ちまして、スタート。潮は当てて来ますが、
ドン深なんで、これはこれで、いいかと。
風が通り抜けないのと、ラインシステム、サスペンドラインの操作性のおかげで、先程より格段に釣りやすいです。数投すると、浮きに反応
モゾモゾ、スイーっと水中に吸い込まれていきました。
久し振りに見た、浮きアタリ
軽く合わせると、竿が曲がります
ちょっと、竿を叩くので、アイゴかな?と、思いましたが、上がってきたのは、なんと、イサキ。25センチ程ですかね?
この時期のイサキって、ビミョーですね。そして、続投。
竿2本程、投げた所で、またしても!
今度は、重量感が違います足元に突っ込んで来るし、竿も叩かないので、グレかと思いきや、またしてもイサキ。
良型で32センチ程有ります。
グレでも、イサキでも、浮きが入って合わせて釣るって、超楽しいです!刺し餌は取られる事が、多くなって来ましたよ。
そして、更にアタリが有り、合わせると、今度は強力な引き!
キーーンと、ラインシステム社の磯フカセ サスペンドラインが、風を切ります。
足元に突っ込むのを、阻止して、強引に引き上げました。浮いてきたのは、オホッ、グレグレ!
しかも良型上手くタモ入れ成功!
40有るでしょ
しかも腹パンパンのマンマルグレ。久し振りに見た、グレでした\(^_^)/
続きますようにと、仕掛け投入、仕掛けは馴染み、暫くすると、浮きは少し頭を押さえたか?
しかし、そこから入っていかない?
根掛かりにも似た、浮きの動きですが、半信半疑で、合わせて見ますと、ヤイバウルフロッドタイプ1が、弧を描きました。
ぐうっと竿をためて、魚を浮かせる事に成功!
36センチの、こちらもマンマルちゃん!
もしかすると、入れ喰いかと思いきや、そんな甘く有りません(>_<)
田杭で、良いとされる下りの潮は、止まり、刺し餌は残るようになり、終了予定時刻になりました。
磯代わりして、実質二時間でグレ二枚ですが、久し振りに浮きアタリ、グレの引きを堪能出来まして、サイコーサイコーでした\(^_^)/
釣ったグレは、今にも卵があふれでそうな程、腹パンでしたが、船頭さんによると、最近は産卵期が長く、3月はおろか、5月頃迄グレは、卵を持っているそうで、これからは海も凪いできますので、田杭は面白いスポットだと思います
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤイバウルフロッド1.25-50 |
---|---|
![]() |
ダイワ トーナメント磯2500 |
![]() |
磯フカセ コンペティション1.75号 磯フカセ ハリス1.5~1.75号 TAG'S海風 ウキ止め糸 |
![]() |
エサ 生オキアミのMサイズを9キロ マルキュー V9スペシャル のりグレ スーパー1 遠投ふかせスペシャル グレパワー遠投 刺しエサには、 スーパーハード グレ丸 アミノ酸αまぶし |
その他 | ハリ : ヤイバX,フカセ遠投モード1~2号,口太グレリズム4~7号 |