
和歌山は、 樫野の磯釣りに、釣友と行って来ました。
この日は、低気圧の影響で、何処も大荒れの予報。
何処か、船が出る所は無いかと探しましたら、樫野が内磯なら出れるという事なんで、もぅぜんぜんオッケー。
朝5時半出船。
池畑渡船さん、いつもありがとうございます!
朝イチは、海上は凪いでましたが、これからは、荒れ模様なんで、 内磯は大谷高場に渡礁。
足元に撒き餌を打つと、アカジャコ、トゴロウイワシ等が、大量に沸いてきます。
本命ポイントに、仕掛けを投入。
やはり1投目から、刺し餌が捕られます。
しかし、グレの数は、多い大谷高場。
直ぐに、グレが喰い上がって来てくれるるでしょう。
朝イチの仕掛けは、仕掛けは、 風が、少し有ったので、ラインシステム磯ハリス1.5号を10メートルとり、藤原ウキウェポンのM0に、G5を打ち、針はヤイバXの、フカセ遠投モード3号(グレ針7号相当)、ウキ止め無し。
暫く打ち返していると、トゴロウの下に、グレの姿がチラホラと。
棚は1ヒロ程ですね。
タイミングと、投入位置を合わせると、ウキが、モゾモゾから、スゥーっと。
小型ですが、25センチ程のグレが、釣れましたよ。
情報によると、11時くらいから、型が良くなるよ、ということ。
期待しましょうo(^o^)o
状況により、ウキ止めを着けたり、外したり、固定にしたり、シモらせたり。
グレは、ポツポツ釣れてます。
しかし、水面迄、喰い上がって来たかと思うと、一気に沈んだりと安定しませんが、平均して、喰いは浅い感じです。
情報どおり、時間が経つにつれ、確実に型が上がってきました。
いい感じです。
天気も、潮色も良いですね。
横からの風が、邪魔ですが、操作性と視認性に優れた、ラインシステムのワックスサスペンドのお陰で、メインディングも、難なくこなせます。
皆で竿が曲がって 32センチ、35センチとサイズアップ↗
今日一日通して、グレは喰いは浅く、アタリも小さく、目まぐるしく、状況が、変わりました。
ウキがシモったと思えば、刺し餌を吐き出す。
水面を割るほど、活性が上がったと思えば、刺し餌が残る時間も有った。
この日、少し離れた磯の、角石、高平瀬周辺では、子サバが多かった様ですが、大谷高場では、数匹針に掛かっただけで、たいした障害にはなりませんでした。
目標の40センチは出ませんでしたが、上は35センチで、中型グレが数枚、小型は、数知れずと、楽しい一日を過ごさせてもらいました。
しかし、改めて樫野地域は、グレの多い磯だと思いました。
産卵後の、梅雨グレシーズンが、待ち遠しいです!
![]() |
磯竿1.25-4.7 |
---|---|
![]() |
LBスピニング2500 |
![]() |
磯WAXサスペンド 1.5号 |
![]() |
磯フカセ ハリス 1.2~1.5号 |
![]() |
ヤイバX フカセ遠投モード3号 渋グレ6~7号 グレリズム6~7号 オキアミ生9キロ マルキュー グレパン 浅棚グレ遠投 のりグレ V9 遠投フカセスペシャル グレパワー遠投 |