
関西圏から程近い、
和歌山県は田杭の磯に行ってきました。
今日は「地のイカリのチョボ」です。
前日の情報では、餌捕りは、オセンと小鯖が少々だそうです。
足元に、撒き餌パラパラ。
すぐにオセンが、反応してきました。
噂通り、大量な数です。
でも、オセンはオセン。
撒き餌ワークで分離させます。
グレの、活性が、上がれば……!
しかし、朝イチの際狙いは不発。
さすがに、オセンにやられちゃいます。
直ぐに、遠投狙いに切り替えました。
刺しエサは、残ったり、かじられたり。
え~感じです。
自分が出来る範囲での遠投で、
しっかり撒き餌と、同調させると、
浮かせてるはずの浮きが!
大きく合わせると、なっかなかの重量感!
横にも走るし!
浮いて来た魚体は!
グレや~\(^_^)/
ワオ!いきなし40UP⭐
こんな簡単で、エーのでしょうか?
やはり、遠投。
オセンなんて、付いてこない。
メチャ釣りやすい‼
そんな調子で、ハマって来た(^o^)
喰えば、ほぼ35センチ以上で、グレ。
尾長も、混じる!
1投1釣って訳ではないですが、
まぁまぁの型揃いが、続きます
一般的に、田杭は下りの、潮が良いとされています。
沖に向いて、右に流れる潮。
しかし、今日は下りでも、昇りでも、止まっていても、食わすことができた。
仕掛けは、
遠投仕様、
藤原浮きL-0に、G5鉛、
ラインシステム磯フカセハリスを10メートルの浮き止めなし。
針は、ヤイバXフカセ遠投モードオキアミ3号
タナは、2ヒロ半からの遊動。
浮きは、浮かせてアタリをとった。
今日はほぼ、この仕掛けで通した。
10時頃には、ライブウェルは満員御礼。
たまには、こんな日も有るですね。
いや~、楽しッ!
お昼をまわっても、ぽっつらぽっつらと、浮きは入ります。
グレの型も上がりだし、一発に備えて1.5号のハリスを2号に、張り直した。
これだけ、活性が良いのだから、少々太くても、喰うのでは?という考えで。
やはり、2号でも、喰ってきました。
強度においても、文句なしのラインシステム磯フカセハリスだと、この時期の強引なグレの引きにも、強気でやり取りできますね。
田杭の磯は、18時迄やれます。
自分も、そのつもりでしたが、今回は非常に満足したので、あえて16時で、納竿することにしました。
グレの、お腹はまだ、真子や白子が、パンパンでしたよ。
もう少し出来そうです。
そして、
田杭の磯の次の楽しみは、尾長ですよ(^o^)
![]() |
ファイアブラッド デクストラル |
---|---|
![]() |
BBXハイパーフォース2500 |
![]() |
磯ワックスサスペンド1.75 |
![]() |
磯フカセハリス1.5~2.0 |
![]() |
針 ヤイバX フカセ遠投モード3号(グレ針7号相当) 渋グレヘビー6号 餌 生オキアミ9キロ マルキュー 海苔グレ グレパワー遠投 v9 フカセ遠投TR 浅棚グレ スーパーハードM L 喰わせオキアミ |