
船からの、タチウオのテンヤ釣りに行ってきました!
今回は大阪泉佐野 漁幸丸さんにお世話になりまして、釣り場は淡路島の洲本冲です。
シーズン突入とあって、タチウオ狙いの船が、数多く浮かんでいます。
水深は100メートル程で、テンヤにイワシを巻いて、底まで投入します。
この時期特有の、強烈な二枚潮で、難儀しますが、8本編みのPE ライン、ボートライトゲームX 8は、より真円に近い為、潮の抵抗も受けにくく、着底もスピーディーですね!
底からしゃくりながら10メートルほど巻き上げると、コツコツと前アタリが、
そしてガツンと、竿先が水面に突き刺さります‼
大きく合わせて、フッキング。
巻き上げの途中でも、ギュンギュンと締め込み、シルバーメタリックの、魚体が姿を見せます。
その後も、よくあたり、仕掛け回収時でも、喰い付いてくるほどです!
この日は、ドラゴンサイズこそ出ませんでしたが、1メートル程が、十数本の釣果でした。
シーズンも始まったばかりなので、今後に期待して、又、通いたいと思います\(^-^)/
![]() |
タチウオテンヤ専用1.7 |
---|---|
![]() |
電動リール |
![]() |
PE ボートライトゲーム2号 |
磯釣り後半戦の、第1弾は
小豆島の磯で行われた、SFC近畿大会に参戦してきました。
9月といっても、日中は、まだまだ気温が高く、
もちろん水温も、最高レベルでしょう。
餌捕り、木っ端グレも超元気!
その包囲網を突破し、
少しでも型を上げるべく、挿し餌のローテ、仕掛けの投入ポイント、タイミング等を意識して、打ち続けると、ポツリポツリと、型が上がってくるように🎵
やり始めのハリスは、ラインシステムのストラテジックフィネスの3lb でしたが、型が上がるにつれ、磯フカセハリスの1.2号にチェンジ。
これで良型グレがきても、強気でやり取り出来るでしょう!
まずまずのグレが、規定の5枚揃ったので、港での検量に持ち込みました。
結果は2080グラムで、準優勝です‼\(^-^)/
磯運が良かったのと、ラインシステムの細くても強度の有るハリスに、助けられました‼
磯トーナメント後半戦も、開幕しました。
今回もラインシステムのラインと共に頑張っていきます‼
![]() |
磯竿1-53 |
---|---|
![]() |
LB 2500スピニング |
![]() |
磯フカセサスペンド1.5号 |
![]() |
磯フカセハリス1.2号 ストラテジックフィネス3lb |